プリンタでいらいら
6色インクのプリンタ
しばらく使っていなくて黒ノズルが悪い
ヘッドクリーニングをやっていると〇色インクが無いメッセージ
交換してインク充填してクリーニングしていると次のインクが無くなる
またまた交換し結局全部交換した
次には最初に交換した色がなくなっている
使いたいのは黒だけなのに一体どうなっているのか
イラつくプリンター
6色インクのプリンタ
しばらく使っていなくて黒ノズルが悪い
ヘッドクリーニングをやっていると〇色インクが無いメッセージ
交換してインク充填してクリーニングしていると次のインクが無くなる
またまた交換し結局全部交換した
次には最初に交換した色がなくなっている
使いたいのは黒だけなのに一体どうなっているのか
イラつくプリンター
アナログ入力でバッテリーとソーラーパネルの電圧を読むテスト
先頭行 プログラムのメモとsave番号
15行 初期値のデジタル出力をアナログ入力に変更
被除数は大きいほうが誤差が小さくなるのと、サンプリングのバラツキ補正で10回加算している。
ソーラーの最大電圧は約20vバッテリーは約14v(13.5vで充電)なので、分圧回路は
ソーラー 5.0kΩと1.0kΩ で1/6
バッテリー 3.3kΩと1.0kΩ で1/4.3
516と720は換算値
テストプログラムはうっかりミスを防ぐ為にも出来るだけ見易くする必要がある。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
IchigoJamには3.3VFsで出力1023のAD変換機がある。
利用する為の初期設計
〇バッテリー電圧 14V
〇ソーラーパネルの電圧 20V
これらを入力したい。
3.3kΩと1kΩで分圧 :3.3*4.3=14.19V fs
5.0kΩと1kΩで分圧 :3.3*6=19.8V fs
どちらも得られるのは1023なので
1023*10/72=142. 142
1023*10/516=19.8
整数basicなので掛け算の結果は 32,000 を超えないようにしなければならない。
ADの結果は複数回加算するとノイズのばらつきを低減できる。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
以前に現サーバーをupdateした時に、php関連の文字化けが発生しメモによるとdefaurt_charsetで直した記憶があるのだけど、予備サーバーで同じことが。
php.iniが見つからず展開したソースからコピーし修正して文字化けは直ったのだが、現サーバーを探してもphp.iniが見つからない。
どちらももソースからインストールしている。
不思議だ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
予備サーバーを設定している。
サーバーはディスプレイ不要、と言ってしまえばおしまいになる話だが。
release10はスクリーンセーバー、greenが私の環境ではうまく動作しない。
同期信号が停止しないので、ディスプレイが省電力にならない。
困ったもんだ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
バッテリーキラーゲームのおかげで、バッテリーの劣化が急速に進行しosの起動もままならない状態となった。
2年ほど前の機種だが、弱小メーカー故バッテリーが入手できない。
このままでは使用不可となるので、壊れる覚悟で、アルカリ電池駆動を実験した。
・本体から配線を引き出すためのダミーバッテリーの作成。
・アルカリ電池をプラス・マイナスの電極に接続。予測してたけど起動しない。
・T端子の処理。 バッテリのT端子とー端子の抵抗はテスターで測ると約9.8kΩだった。10kΩの抵抗で代用すると
起動できた。約「10分使用。
外部電源での使用が出来ることが分かったので、実用化に向けて2段階目の実験。
・スマホの充電1回用バッテリを分解し、バッテリ端子から線を引き出す。
・充電回路はそのまま残し、スマホから充電しないようにダイオードと電圧安定の抵抗を取り付ける。
これでポケモンgoが起動できるようになった。
実用化のために、部品集めを始めよう。
理科好き高校生くらいの知識じゃ無理かな。
バッテリ回路を変更すると、某社のように発火の恐れもあるし。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ポケモンgo
ジム戦で、犠牲を払って他チームをつぶし一番に配置する。
便乗配置は当然歓迎なのだが、あと入りのポケモンがcp1000ぐらい強かったり
トレーナーレベルで10位強いポケモンが大きな顔してトップに立ち、露払いにされるのは理不尽だ。
最初のポケモンに名誉をくれ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
100円ショップのカウンターを針外しに改造。
自作リール付きの振出竿。
(出来映えは気にしていない)
1号のラインでタナゴ釣る人いるかな。
釣果はタナゴ13 クチボソ2 不明1(クチボソよりかなり大きい)
ハリスを持って行かれたのが1匹でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
逃した魚はでかい!と言うけれど。
その日は黒と赤のスプーンに、25cmクラスが数匹きていた。
また来たと思いきや、手応えが違いふと見ると、ドラグが効いてラインが出ている。あまり経験が無かったので慌てて、締めすぎたのだろうか。記憶が無いのだが、ロッドを立てると4lbのラインが プツン。
パロマーノットが切れてしまった。
ラインの端は僅かにカールしている。
何が掛かったのだろうか?
ロスしたルアーが使えなくなったのが惜しい。
次は冷静に対応出来ると良いのだが。
まだ次はやってこない。
管理釣り場にて。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
春日部市のタナゴで有名な沼でタナゴ釣り。
カーナビセットするも国道と脇道の差が大きく見逃して遠回り、でも回り込んだほうがよかった。
タナゴ釣りには足場がとても良い。
まず釣れたのは7_8cmの下道。
やはりコイツに侵食されたかと思ったが、2匹目はタナゴでやったー。
1.5時間でタナゴ4 クチボソ1 憎き外道1でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
80cmの小物竿と市販タナゴ仕掛けと黄身ねりでタナゴに挑戦。
クチボソが数匹釣れたあとに初タナゴ。
楽しい。
釣り具店で見たとき不思議だった針はずしも、真似した自作品で簡単の外れる。
針は仕掛けと別に購入したスレ針を使った。
返しが付いた針では外しにくいし、魚に優しくない。
\100ショップの3本組ダイヤモンドやすりの丸ヤスリを使うと返しをとることができるが、少し引っかかる。
スレ針だと釣り上げる途中で落ちることもあるがよいでしょう。
数釣る競争しているわけではないので落ちてもよし。
タナゴ釣りはまりそう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
4日目
アジ針をラジオペンチ(\100)で少し修正し餌も小さめにして、小魚に挑戦。
6.5cm位まで釣れた。
5日目
針を赤虫針にしてみる。
ロッドは1.2mmのカーボン浮子足を3/4位から先端までテーパーを付け先端で0.5mmにして\100角材の残り物15cmに取り付け。
良く釣れる。が、飲まれやすし、針からハリスが取れやすい。
6日目
\100のアジサビキ針を使ってみる。\100で12本と安いが、先端が潰れていてフッキングしずらい。
喰いの良い日は3mm位の自転車の虫ゴムでも釣れる。タイミングが遅いと吐き出される。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント